News & Blog

必見・ゲリラ豪雨の原因と対策

カテゴリー:

【トゥラウムアカデミー/ドイツサッカースクール スタッフ募集のお知らせ】

 

 

先日、車で走っていると、前方が白くなっていた。

いつも見える山が全く見えない。

助手席にいた息子は、そこで写真を撮りだした。

 

 

写真に向かって左端が白く空の延長になっている。

いつもは、写真の左端にも山並みが見えるのだが。

 

 

青の道路案内標識の後ろには、いつも山が見える。

しかし、全く見えない。

車の位置から見ても、この空はゲリラ豪雨だと分かる。

その時の雨雲レーダーは、

 

 

自分たちの向かっている方向の先が、黄色、赤色だった。

そのうち、辺りが急に暗くなり、雷がゴロゴロ鳴り出した。

 

 

あっという間に、バシャバシャの大雨。

コンビニの駐車場。

車から降りてから、お店の中まで、ほんの少しの移動だったのに、シャツもズボンもビチョビチョ。

マンホールからは水が溢れ出していた。

長靴が無いと歩けない場所もあったほど。

ほんの瞬間的な雨だった。

 

最近、毎日のようにゲリラ豪雨のニュースを見る。

気象庁による過去の統計を見ると、1時間降水量80mm以上の年間発生回数は、昔に比べると、かなり増えている。

私が生まれた70年代と比較すると、倍近く増えている。

 


(気象庁ホームページから)

 

原因は、地球温暖化。

 

私が子供の頃の長野は、気温が28℃くらいになれば夏日と言われていた。

しかし、今は、約10℃近くも最高気温が上がってしまった。

夏日は35℃を超えたりするのだから。

 

気温が高くなれば、空気中に含まれる水蒸気の量が増える。

すると、ひとつの雲からより大量の雨を降らすことが可能になる。

それにより、近年、ゲリラ豪雨が増えていると言われている。

 

対策は、スマホの活用。

私は、仕事柄、グラウンドにいる時間が長い。

日中、真っ白く、分厚い雲が空にかかっているのを見る。

その後、夕方になり、真っ黒い雲が掛かりだす。

特に真っ黒い雲の下は、たいてい真っ白くなり、豪雨になっているのが目視できる。

その雲が、どの方向に流れるかを予測する。

今は、スマホの雨雲レーダーがあるので、ある程度、豪雨の雨雲がどの方向へ流れるかを予測できる。

 

先日、三重県でゲリラ豪雨の被害が出た。

 

 

その前の 9/3 は、横浜で。

 

 

改めて、水の恐ろしさを目にした。

今は、スマホの雨雲レーダーを確認すると、

どのエリアの河川が危ないのか?

どこに避難指示が出ているのか?

が直ぐに分かる。

 

そうこうしていると、台風15号は日本の首都圏直撃。

街のあちこちに被害が確認されていた。

 

危ないと思う前に、被害が出る前に、早めの非難が必要な時代になりました。

自治体だけではない、個々に自然災害への備えが、必須な時代到来です。

他人ごとではありません。

 

被害に遭われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

そして、少しでも早期の回復を願っています。

ページの先頭へ戻る