スポカラ 8月号のコラム
長野県のスポーツを応援するフリーマガジン、スポカラ8月号にコラムが掲載されています。 『西村岳生のサッカー指南! Number 10』 今回は、宿泊キャンプ、合宿等についてです。 なぜ、
正直に言えば怒られるが、その先は成長する
先週末、6年生チームの用具管理の悪さについて、日曜日のブログに書いた。 解散前のミーティングの時、子供たち10人に聞いた。 自分達の水筒や用具を持って、コート端から着替えバックが置いてあ
-
スポカラ 7月号のコラム
長野県のスポーツを応援するフリーマガジン、スポカラ7月号にコラムが掲載されています。 『西村岳生のサッカー指南! Number 09』 スポカラ http://spocolor.com/
-
One World(美容室)のオーナー達が長野に来た
日曜日の夕方、東京・麻布十番で One World (美容室)を経営している親友(D)が同僚と共に長野へやってきた。 Dは、ドイツ・ミュンヘン時代の親友だ。 俺は、仕事を終えてから長野駅
-
自分だけじゃなく人の為に出来る事
先日、ドイツサッカースクールで使用する会場施設の玄関で、子供たちの靴がそろえられていないことがあった。 俺は、子供たちに、『 おーい、玄関へ行けよ~! 』 と声を掛けた。 子供たちは、玄
-
スポカラ6月号
長野県のスポーツを応援するフリーペーパーの 『スポカラ6月号』 に西村のコラムが掲載されています。 【 西村岳生のサッカー指南! Number 08 】 ぜひご覧下さい! スポカラ h
-
ヨーロッパチャンピオンズリーグ決勝
先週末、ヨーロッパチャンピオンズリーグ決勝を見た。 たまたま、前日に子供たちの運動会があり、両親が来ていたので庭でバーベキュー。 食後は焚き火をしながら、赤ワインを飲んだ。 火を消し、後
-
アウトドアでの食事は気持ちが良い
Facebook で繫がっている友人、知人達からよく言われる。 「 いつもバーベキューしてるよね 」 俺は、バーベキューが好きだ。 いや、バーベキューというよりは、外で食べる食事が好きだ。 それは、ド
-
いつ、どんな時でも挨拶は大切だ
サッカースクールで、挨拶についてお説教をした。 一週間ほど前になるが、スクール生たちに「挨拶をきちんとしよう!」と話をした。 それは、子供たちの挨拶が良くなかったから。 翌
キャンプだから出来る・子供が考える子供の時間
ドイツサッカースクール・キャンプ。 コーチにとって、子供がメキメキと成長するのがわかる楽しい時間だ! 一生懸命考えているのが、わかる。 キャンプ中、コーチは抜き打ち点検する(笑)。 これは楽しい。 俺