自分の身を自分で守る・スペイン編
ここ日本でも、最近では一歩間違えば、事件に巻き込まれ、命を落とすことさえある。 かつて、ヨーロッパで生活した10年の間に、身を守るためのいろんな経験をした。 そんな経験を下に、未来ある子供たちに伝えた
-
東京からひとり旅の小学5年生・最終日
Aくんのホームステイ最終日。 朝 6:00 過ぎから近所のドイツサッカースクール生たちと朝練。 もちろん、昨日同様子供達だけでのトレーニング。 子供の自主性が養われます。
東京から長野へ小学5年生・ホームステイ2日目
Aくんのホームステイ2日目。 朝 6:00 過ぎに起床。 自治会育成会主催のラジオ体操へ。 夏休みなので。 Aくんが住んでいる東京の小学校では、夏休みのラジオ
-
東京から長野へひとり旅の小学5年生
東京から小学5年生のサッカー少年Aくんが長野へやってきた。 ドイツ時代のブラザー・渡辺俊介( VIRI – DARI deserta ) から電話があった。 『 Takeさん
木登りも真剣な学びの機会になる
先日、ドイツサッカースクール生の A くんが、公園で木登りをしていて落下し、複雑骨折した。 その日の夜のサッカースクールで、スクール前に、子供たちに聞いてみた。 『 木から落ちないように
おじいちゃんの 「興味深い話」 を聞いた
先日、親子3代で実家の裏山へ登った。 父親は、山を登りながら孫に色んな話をしていた。 イノシシの足跡を見つけた時は、イノシシは人間に向かってくるか?という話。
今と昔、子供にとってどっちが良いのか考える
先日、父親と息子と親子3代で実家近くの裏山へ散歩に行った。 父親は、歩きながらいろんな話をしていた。 父親が子供の頃、一部の地域の子供達は、この山道を通って小学校へ通ってき
だれかがやるでしょ!では終わらない
今日、6年生のリーグ戦に行って来た。 試合中、コート外の林の中にボールを蹴り入れてしまった。 試合後、チーム全員でボール探しに行く。 その前に、各自のボール、水筒、パイプ椅子、テントなどのチーム荷物を
「今」 じゃなく 「先」 を見つめて
昨日、湘南ベルマーレの曺監督から電話があった。 俺の近況を聞かれて話しているうちに、育成の話になった。 曺さんは、今、J1リーグを戦うプロチームの監督だが、かつて長く育成年代の指導者をし
サッカー指導で大切なことは何でしょう
指導者になって2年目の若いサッカーコーチから電話がきた。 彼は、たまに俺に電話してくる。 今回も、『 俺のトレーニングを見に行きたい 』というお願いだった。 しばしその電話で雑談した。 その中で、ふと